冷蔵庫と洗濯機の引っ越し前の準備って何やるの?

プロモーションを含みます。

引越し前に、こちら側で準備が必要な電化製品は、冷蔵庫と洗濯機のみなのでそれぞれチェックして下さい!

冷蔵庫と洗濯機の引っ越し準備は水抜きのみでOK

また、当日の輸送前に業者が確認を行いますので、気楽にある程度は行っておきましょう!

  1. 冷蔵庫の引越し前準備は?
    1. 中身を処分する。
    2. コンセントを抜く。
    3. 霜を取る。
    4. 蒸発皿の水を廃棄する。
    5. 掃除を行う。
  2. 洗濯機の引っ越し前準備は?
    1. 洗濯機本体の水抜きをする。
    2. ホースやアース線を取り外す。
    3. 排水ホースの水抜きは?
    4. 洗濯機内部の掃除方法は?

中身を処分する。

冷蔵庫の中身を移動や処分する

まず、冷蔵庫の水切りや水抜きを行う前には、必ず冷蔵庫の中身を処分した上で、引越しの2日前までには製氷機能をストップさせて下さい。

この作業を怠ると、冷蔵庫の運搬中に製氷機から水漏れが発生し、冷蔵庫本体の故障や他の荷物の水漏れといった問題が引き起こされてしまいます。

冷蔵庫の中の物は、引越し当日となる1~2週間前から計画的に消費していきましょう。

引越しの数日前からはなるべく食品の買い物は避け、外食や総菜、お弁当を多用することで調整を行うことをお勧めします。

どうしても引越し当日までに冷蔵庫の中身を処分し切れなかったという場合には、宅配業者のチルド便や冷凍便などのサービスを利用し、新居に向けて発送しても構いません。

コンセントを抜く。

冷蔵庫の電源は引越しの前日までに必ず切り、コンセントを抜いて下さい。

もしもアース線が接続されている場合には、こちらも忘れずに抜いておきましょう。

霜を取る

冷蔵庫内と室内の温度差によって製氷機や冷蔵庫内に霜が付くことがありますから、引越し業者が到着するよりも拭き取っておくことも重要です。

霜に直接ドライヤーを当てたり、ドライバーで削ると怪我や破損の恐れがあります。

扉を開けておき、霜が自然解凍するのを待ち、その後にタオルで拭き取って下さい。

蒸発皿の水を廃棄する。

電源を切ってから丸一日ほどが経過すると、冷蔵庫の後ろ側の下に設置されている蒸発皿に水が溜まりますから、冷蔵庫を動かして運搬するよりも前に必ず水を捨てて下さい。

冷蔵庫の蒸発皿は背面の下部

蒸発皿の場所や抜き方が分からなければ、当日業者にお任せ下さい。

掃除を行う。

冷蔵庫をスポンジで磨く

もしも時間に余裕があれば、冷蔵庫の中をしっかりと掃除しておきましょう。

棚や製氷機といった取り外しが可能なパーツは全て分解し、台所用の洗剤やスポンジを使って洗い、最後は乾拭きで仕上げます。

砂糖や醤油、清涼飲料水等の汚れは運搬中に溶け出すことが多く、冷蔵庫内を汚すと同時に強い悪臭を放つ原因にもなります。

新居で清潔に冷蔵庫を使用するためにも液体による汚れは重点的に除去しておきましょう。

洗濯機本体の水抜きをする。

水抜きは冷蔵庫だけではなく、洗濯機にも必要な作業です。

内部に水が残ったまま運搬を行うと、冷蔵庫と同様に洗濯機も破損や故障を引き起こす可能性があります。

冷蔵庫とは異なり、前日までにコンセントを抜く必要はありませんが、引越し当日までに余裕を持って水抜きを完了させておきましょう。

まずは洗濯機の中に衣類やネットが入っていないことを確認して下さい。

洗濯機の水抜き方法

水道栓を閉じてから電源を入れ、洗濯または、洗浄ボタンを押して洗濯機を稼働させます。

およそ30秒後に電源を切って洗濯槽の中身を確認し、中に水が入っていなければ事前準備は完了です。

もしも水が入っている場合には、再度水道栓を閉じ直して稼働させ、水が出なくなるまで同様の作業を繰り返して下さい。

  • 縦型式洗濯機の場合には脱水コースを選択して稼働する
  • ドラム式洗濯機の場合にはドレンを緩める

ことで水抜きを進められます。

ホースやアース線を取り外す。

水抜きが完了したら電源を切り、洗濯機に付いているホースやアース線を取り外して下さい。

アース線の先端は脆く、運搬中に破損する危険性もあるため、養生テープで先端を保護しておくと良いでしょう。

排水ホースの水抜きをする。

取り外した排水用ホースの中には水が残っている場合がほとんどで、少し傾けただけでも水が流出してしまう可能性が高くなっています。

予め使わなくなったタオルを洗濯機の周りに敷き詰めておき、ホースから水が出ても床を汚す心配が無いように準備しておくことが大切です。

ホースに溜まっている水を排出させたら、可能な限り水滴を拭き取り、ビニール袋などでホースを包み、最後に洗濯槽の中を乾いたタオルで乾拭きして水分を取り除けば準備は完了です。

洗濯機内部の掃除方法は?

水抜き後の乾拭きだけでもある程度の掃除は可能です。

洗濯機の掃除

しかし、洗濯槽にこびりついたアカやカビを除去するためには水抜きを行うよりも前に掃除を行わなければなりません。

まずはお使いの洗濯機にとって最大の容量となる水を注いでください。

その中に粉末の重曹を200g、あるいは酸素系漂白剤を500mlほど入れてから洗濯コースを選び、洗濯機を稼働させます。

洗濯が完了してもそのまま水を抜かずに6~8時間程度放置し、その後再び洗濯コースで洗濯機を稼働して下さい。

すると次第にカビや汚れが水に浮いて来ますから、桶などでゴミを掬い取り、最後にすすぎ洗いを行って仕上げていきます。

すすぎ洗いの後にゴミが浮かんでこなければ、それが洗浄が完了したという合図です。

最後に排水を行い、洗濯槽が乾けば洗濯機の洗浄は終了となります。

ヒント冷蔵庫と洗濯機の引っ越し料金相場を調べる場合や格安業者を見つけるために下記ページをお役立て下さい!)

冷蔵庫と洗濯機のみの引っ越し料金はいくら?